




日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
(1)飛沫感染 感染者の飛沫(くしゃみ、咳(せき)、つば など)と一緒にウイルスが放出され、他者がそのウイルスを口や鼻から吸い込んで感染します。
※感染を注意すべき場面:屋内などで、お互いの距離が十分に確保できない状況で一定時間を過ごすとき
(2)接触感染 感染者がくしゃみや咳を手で押さえた後、自らの手で周りの物に触れると感染者のウイルスが付きます。未感染者がその部分に接触すると感染者のウイルスが未感染者の手に付着し、感染者に直接接触しなくても感染します。
小規模です。
レクレーションで、トマトの苗を植えました。
小規模は建物の4階にあり、庭がありません。
小規模で畑をしたいという気持ちもありますが、現実はなかなか・・・
そこで今回は、少しでも土に触れていただこうと、デイルームにブルーシートを敷き
プランターを並べ、土を入れ、トマトの苗を植えていただきました。
やってみると、盛り上がる盛り上がる
昔話にも花が咲きました。
「足が達者なころはよく畑仕事をしたなぁ」
「土のなつかしい香りをかいで昔のことを思い出したわ。」
「今でもやれと言われれば出来るざ、現役やざ!」
職員より先にあれやれこれやれと段取りの口出し(笑)
みなさん夢中です。
初めて土いじりをする方には、周りの方が丁寧に教えてくださり、楽しそうにされていました。土を触ることに感動していました。
自分の番が早く回ってこないかとそわそわ。待ちきれない様子でした。「出来たら食べれるのが楽しみやわ!」
植えた苗はベランダに・・・
水遣りもわれ先にと混み合いました。一人1か所ずつ交代にと思いましたが、皆さん、お一人お一人がすべての苗に丁寧に水遣りをしてくださいました。
今回だけはたーっぷりと水遣りができました。
おいしいトマトが育ちますように